No.188 2021/6/21
Page 1 . 2 . 3 . 4

前ページへ戻る

【 特集! 情報機器(パソコン・スマホ)操作の工夫 】

 情報機器の操作について、それぞれの方が身体機能に合わせて工夫されていることをご紹介させていただきます。

 [質問項目]
〈1〉マウス操作の難点、その工夫や打開策はありますか?
〈2〉キーボード操作の難点、その工夫や打開策はありますか?
〈3〉タッチパネル操作の難点、その工夫や打開策はありますか?
〈4〉他の入力機器操作の難点、その工夫や打開策はありますか?
〈5〉おすすめ入力機器はありますか?
〈6〉音声による操作や文字入力の工夫はありますか?
〈7〉他に何かありましたら。

97号「パソコン入力の工夫」https://www.normanet.ne.jp/~hagaki-t/pcc97a.htm
136号「ネットで社会とつながろう」https://www.normanet.ne.jp/~hagaki-t/pcc136a.html


 187号「いいモノ見つけた36」について 

 ガジェット警部さん、両端クリップアームの使い方おもしろいですね。
 2つ教えてください。柱を立てるコツはありますか。スマホはどうやって操作するのですか。マウススティックですか。ちなみにわたしはスマホを持っていません。

東京都:F川

187号「全員参加企画いいモノ見つけた!~36~」 はがき通信 No.187 - 1 (normanet.ne.jp)

 特集 トラックボールとマルチプルアーム/キーボードトレイ 

(60代、男性、受傷後19年、C5/6)

 私は右手人差し指でキーボード入力とマウス左クリック、左手親指でトラックボール操作ができます。デスクトップ周りは写真のとおりです。

〈1〉マウス操作の難点や工夫は?
 マウスの使用は補助的ですが、右手人差し指の位置を維持するために右手全体で包み込める小さめサイズを選びます。標準装備のスクロール機能は邪魔です。
 メインで使用するのは「はがき通信」146号《全員参加企画いいモノ見つけた!〜10〜》にもあるKENSINGTON Expert Mouse 7です。指だけでなく掌でも操作ができ、各ボタンの機能を変更できるところが利点です。個人的にはメーカーHPのドライバソフトウェアよりも使いやすいX-Mouse Button Controlにより、手前の左ボタンと手前の右ボタンには左右のクリック、奥の左ボタンにはドラッグ(左ボタン押し込み固定)、奥の右ボタンにはスクリーンセーバー起動を割り当てています。邪魔なスクロール機能を無効にすることもできます。特にドラッグ(左ボタン押し込み固定)をワンタッチで行えるのはテキストの範囲指定や移動の際にとても助かります。



〈2〉キーボード操作の難点や工夫は? 
 右手の守備範囲しか動けないので、テンキーのないノートPC用キーボードを右寄りに置いています。

〈3〉タッチパネル操作の難点や工夫は?
 これまでのところ使う機会がありませんでした。

〈4〉他の入力機器操作の難点や工夫?
 机に近づきたいのにフットレスト上のつま先が、机の横材や奥の壁に突き当たり邪魔することがあります。マルチプルアーム/キーボードトレイを机の手前に取り付けることでキーボードの下に潜り込むことができます。机への取り付け位置で回転する構造なので、アームを左に大きく振ればその場で電動車いすをティルトできます。


〈5〉おすすめ入力機器はありますか?
 費用と場所の条件はありますが、ここで紹介したトラックボールとマルチプルアーム/キーボードトレイです。X-Mouse Button Controlはフリーソフトですが例によって自己責任です。

〈6〉音声操作や文字入力の工夫は?
 自分は未経験ですが、AIスピーカーを使ったPCの起動や操作について経験談をうかがいたいものです。

〈7〉他に何かありましたら。
 寝たきりの四肢マヒ者が机につくたびに相当量の介助が必要になります。ノートPCをベッド上で使うには、オーバーテーブルに載せるのが一般的ですが突然のケイセイでひっくり返す恐れがあります。ベッドをまたいでいる電動リフトから吊り下げるアイデアを思いついているのですが、どなたか実用例をご存じないでしょうか。
 

茨城県:DRY

E-mail:judewhite3824@gmail.com
146号「全員参加企画いいモノ見つけた!〜10〜」 https://www.normanet.ne.jp/~hagaki-t/pcc146a.html

 特集 マウススティックの使い勝手をよくする 

◆(69歳、C4、男、頸損36年)

〈1〉マウス操作の難点や工夫は?
 Windows標準添付のテンキーを使ったマウス操作機能を使っている。この標準添付テンキーを使った操作には、画面の拡大・縮小やスクロールによく使われるホイールがない。

〈2〉キーボード操作の難点や工夫は?
 6年ぐらい前までは、パソコン入力は手に付けたスティック1本で行っていたが、加齢と共に筋肉がこわばってきたために、それができなくなり、マウススティックを使ってキーボード操作を行うようになった。
 マウススティックに代えて良くなったことは、ベッド上でも車いす上でも長時間パソコン操作ができるようになったことだ。手に付けたスティックではベッド上では操作ができなかった。

 初期のマウススティックには6mmφの木の丸棒をそのまま使った。1日当たり6時間ぐらいパソコンを使用していた。3ケ月程度スティックを使っていると、くわえている部分が唾液で湿ってきて、また歯で嚙み締めていたので、ふやけてきた。また、他の部分に黒カビらしきものがでてきた。だんだん咳もでて、胸の調子が悪くなった気がした。このままでは肺炎になるではないかと不安になった。黒カビは肺炎を引き起こすことを知り、事態は重大で対策が必要と判断した。
 そこでくわえる部分を清潔にするために、マウスガードの素材を使って作った。清潔を保つためにくわえる部分は毎日水洗いし、時々歯ブラシでよごれを落とすようにしたところ、咳もでなくなり、肺炎の心配はなくなった。

 次に考えたのは使い勝手の向上だ。スティックの先端がキーに触れている状態を目だけではなく、唇と舌で感じることできれば、操作性が向上すると考えた。その微弱な感触を識別するにはスティックの重さが軽いほどよいと考えた。各素材の比重はアルミ(2.63)、グラスファイバー(2.55)、 杉(0.43)、バルサ材(0.14)である。最も軽いバルサ材でスティックを作った。バルサ材は極めて軽く模型飛行機の材料に使われている。バルサ材丸棒(7mmφ長さ90cm1本当たり89円税別)を東急ハンズで購入した。非常にもろく丁寧に取り扱わないとすぐ折れる。折れたらすぐ取り換えるように予備に数本用意している。マウススティックの全長が92㎝と73㎝の2種類を作っている。全体の重さは26gと25gで、くわえる部分(20g)を除いたスティック部分は6gと5gである。

 次に操作性に影響するのは、スティックの先端部とキー表面での滑りである。キーを押すには、まず、目的のキーにスティックの先端を載せ、載っていることを目と口の感触で確認して、舌の先でスティックを押し出す。うまくいけばキーが押される。しかし、スティックの先端部が滑ると力は抜けてキーは押されない。
 スティックの滑りをなくすには、押す力の方向をキーの上面に対して垂直にすることと、先端部の素材を滑りにくいものにすることが重要だ。力の方向の観点からは、キーボードの周辺部のキーでは斜めになりやすいので、キーボードのサイズは小さいほうがよく、またスティックは長いほうが良い。
 スティックの先端部の素材はいろいろ試した結果、丸棒型のプラスティック消しゴムを先端に縛り付けて使っている。両面テープを先端につけると全く滑らないが、しばらく使っていると滑り始めたので不採用にした。もっといい素材があればもっと操作性が向上するので、未だに素材を探している。

 目下の未解決の問題はスティックの置く方法がないことだ。筒に格納する案が提案されているが、私の場合は長いスティックを使用しているために必要な筒の長さが長くなりスティックの出し入れが困難である。仕方がないので現在は始めから終わりまで、ずうっとくわえて離さないようしている。「スッポンは嚙み付いたら雷が鳴るまで離さない」といわれているが、私の場合は「人がくるまで離しません」。


 ●パソコンを92cmマウススティックで操作 (先端には滑り止めのプラスティック消しゴムが付いている。口元はマウスガード素材でできている。)

〈7〉他に何かありましたら。
 佐賀県のヒデさん176号「声で家電操作は予想以上に便利」で紹介された「Amazon EchoDot(アマゾンエコードット)」と「家電コントローラ・ラトックシステム」を利用しています。とても便利で楽しくなります。

福岡県:Y.I.

176号「声で家電操作は予想以上に便利」はがき通信 No.176 - 1 (normanet.ne.jp)

 特集 私仕様のキーボードの再購入 

(64歳、C4、頸損歴28年目、人工呼吸器、電動車イス使用)

◆ 「はがき通信」97号「パソコン入力の工夫」(2006.01)に投稿させていただきましたが、その後変更しましたので再投稿させていただきます。写真を参照してください。

〈1〉マウス操作の難点や工夫は?
 Windows10のマウスキー機能を使っています。

〈2〉キーボード操作の難点や工夫は?
 口にくわえたマウススティック(割り箸で作ったもの)で横幅の小さいキーボード(首の可動域が狭いため)を打っています。

〈3〉タッチパネル操作の難点や工夫は?
 スマホ(写真ではキーボードの右手に置いています)は入力ペン+シリコン棒で電気が通るスティックを使っています(写真では手前に置いている黒いスティック)。難点はスマホの小さいソフトキーボードをうまく使えないことです。どなたか打開策を教えてください。


〈7〉他に何かありましたら。
 特集の主旨からは逸れてしまうのですが、キーボードの再購入について書かせてください。キーボードはエレコム社のTK-FCP027BKというのを使っているのですが、もう3or4代目になります。この機種以降のキーボードは横幅がだんだん大きくなっており、壊れるたびにインターネットで検索して割高になっていても購入してきました。
 先日も、「-」キーが壊れ、インタ-ネットで探したのですが、在庫はどこの店にもないようでした。また、以前ビックカメラに行って店員さんに聞いたら、Numlookキーがない、NumlookキーはあってもNumLook機能がないキーボードしか置いていないとのことでした。Numlook機能は文字とテンキーの切替ですから、健常者にとってはむしろ邪魔な機能なのかもしれません。
 いよいよ困ってしまい、エレコム社と他2社のキーボードメーカーに後継機種等で、Numlook機能のあるキーボードの品名(型名)を問い合わせた他、よくある有識者のサイトにも問い合わせました。後者から半日もたたない内に回答があり、アマゾンの当該製品のサイトを教えてくれたもの(私がアマゾンを検索してもヒットしなかったのですが)、ヤフーオークションに2台がかけられていることを教えてくれるものでした。アマゾンから5千円で1台購入し2日後に入手、ヤフーオークションから2千円で1台購入し10日後に入手しました。有識者サイトとヤフーオークション(初めて利用しました)の有効性を実感しました。
(2021年3月11日記)

新潟市:T.H.

97号「パソコン入力の工夫」https://www.normanet.ne.jp/~hagaki-t/pcc97a.htm

 特集 より快適に生活していくために 

(30歳代、四肢マヒ者歴11年、身体レベルC4)

 身体機能レベルはC4だったと思います。指は伸びていて、右肘が食事ができる程度に曲げる力があります。

〈1〉マウス操作の難点や工夫は?
 メインでノートパソコンを使っています。右手が動く方なので、そのノートパソコンをパソコンスタンドに置き、右側にiPhoneを置いて、iPhoneの右横に外付けのタッチパッドを置いて、マウス操作をしています。
 外付けのタッチパッドは「ペリックス」というメーカーで、難点はスクロールが指何本かを同時に当てて同時に動かさないとできないので、画面のスクロールをクリックしながらしています。他のノートパソコンのように右端を指1本で撫(な)でるとスクロールできると良いなと思っています。机の上に普通に置いていると滑るので、タッチパッドの下に滑り止めのゴムシートを置いて、タッチパッドの左右には、ヘルパーさんが配置がわかりやすいように、向きを記入したビニールテープを貼っています。このパソコンの良いところはキーボードの右上に電源ボタンがあるので何とか手が届き、ボタンも硬くないので押しやすいところです。

〈2〉キーボード操作の難点や工夫は?
 ノートパソコンのキーボードはまったく使っていなくて、ほこりがかぶらないようにシートをかぶせています。文字入力はスクリーンキーボードを使っていて、入院していた病院で作っていただいたオリジナルのスクリーンキーボードを利用しています。
 Windowsのアップデートの後、スクリーンキーボードで、かな入力ができなくなったので調べたところ、MS-IME(日本語入力ソフト)が自動的に新バージョンになってしまったのが原因という書き込みを見つけ、旧IMEに戻す設定をしました。もし同じような症状でお困りの方がいらっしゃったら試してみて下さい。

〈3〉タッチパネル操作の難点や工夫は?
 iPhoneのホームボタンには、滑り止めの突起シールを貼り指で押し込まなくても押しやすいようにしています。あと、iPhoneの身体機能サポート(画面のタッチ、ボタンの押下(おうか)が困難な場合のサポート機能)のAssistiveTouchを画面上に出して、ホームボタンを押しやすいようにしています。


〈4〉他の入力機器操作の難点や工夫?
 赤外線リモコンのものは、ほとんど(声で情報の検索や家電操作を行える)スマートスピーカーに入れるようにしていますが、物理的にも操作できると二重の保険になるので、ボタンを押しやすいように突起シールをつけています。

〈5〉おすすめ入力機器は?
 スマートテレビも増えていますが、GoogleChromecastは、ワイヤレスで、スマホやノートパソコンの画面をテレビに映し出すことができるので、最近では、Amazon Prime Video(動画配信サービス)をテレビで楽しんでいます。インターネットのブラウザは、Google Chromeを利用しています。

〈6〉音声操作や文字入力の工夫は?
 インターネットのブラウザをGoogle Chromeに設定し、GoogleChromeアプリの中に「VoiceIn」というものがあり、ブラウザに表示でき、対応しているページでは、音声で入力できます。Googleドキュメントも音声で文字を入力できますが、iPhoneのSiri(話しかけるだけでスマホ操作を手伝ってくれるアシスタント機能)を使って文章を作るほうが、私にとっては楽で、この文章もそのようにしています。

〈7〉他に何かありましたら。
 音声で文字をやたら入力しているので、留守番電話でメッセージを残すときにもついつい「まる」と言ってしまって恥ずかしかった。新しいガジェット大好きなので、「ロボスタ」というホームページをたまにチェックしたり、勝間和代さんの動画やブログを見たりして、生活に取り入れられないか常に考えています。今回の特集で皆さんの工夫も知ることができるので、楽しみにしています。

 匿名希望

このページの先頭へもどる  次ページへ進む

HOME ホームページ MAIL ご意見ご要望