No.178 2019/8/25
Page 1 . 2 . 3 . 4

も く じ
★ ごあいさつ 広報担当:土田 浩敬
★ 「はがき通信」からのお知らせ
★ 電動車イスの業者さんに感謝! 通勤マシリト
★ 気管切開後痕を洗っていたら穴が空いちゃった! 兵庫県:S.Y.
★ minoruの挑戦 minoru
★ 自立生活スタートから年目の近況報告 福島県:T.S.
★ 走ってさえいれば振り切れる 茨城県:DRY
★ 障碍(しょうがい)者は地域で生きていけるか? 大阪府:K.Y.
★ 麻雀という頭脳スポーツ 東京都:ai
★ 潮風にふかれて 徳島県:M.R.
★ 頸髄損傷になった当時を思い出す 編集担当:戸羽 吉則
☆ 全員参加企画 いいモノ見つけた! ~32~ M.I.
★ 『臥龍窟日乗』-60-歴史学と歴史小説 千葉県:出口 臥龍

ごあいさつ

 こんにちは、広報担当の土田浩敬です。去年のご挨拶でダイエットについて書かせていただきました。あれから、どうなったのか……。年末まではいい感じで体重が落ちていって、77キロあった体重が72キロまで落ちたんです。5キロ減、いい感じでした。ところが、年末の忘年会、年始の新年会、頸損仲間や支援者との食事。楽しいひと時でした……。そして3月シンガポールで異国のグルメ三昧。いい思い出です。そうこうした結果、3キロ増の75キロ。年間通して見ると、結局2キロ減に止まりました。年末も気を引き締めて続けていたら、60キロ台も夢じゃなかったけどなー。寒くなるとついつい食べ過ぎちゃうんすよねー……。言い訳っすね。今は食事のバランスを考えるのはもちろんですが、漢方を飲み始めました。代謝を上げて便秘改善、冷え性改善、食欲も抑えてくれるとのこと。効能だけ見てると、スゴイなって思う。飲んでみて実感としては、便の出は良くなったと思います。食欲はちょっとマシになったかなーって感じです。

 あとワタクシ、睡眠時無呼吸症候群なんです。専門医に診てもらうとかなりの重症で、先生も呆れて半笑いでした。夜中ほとんど眠れていないようなもので、脳に酸素が足りず体が休まっていません。そして日中眠くなる悪循環。なんでも睡眠時無呼吸症候群の場合、体が酸欠状態で代謝も悪くなり、ダイエットには大敵のようです。こりゃいかんぞ、と思ったボクはさっそく対策としてCPAPを取り入れました。簡単に説明すると、鼻に専用のマスクを装着して、呼吸器を使用して睡眠しています。まだ違和感があって、正直なところ朝まで熟睡できていません。途中息苦しくなってマスクを外しています。先生は慣れるまで時間はかかるよ、と言われました。睡眠の質を上げて食生活の改善、漢方も取り入れました。これからは、筋トレとランニングも取り入れようと思います(←理想ですが)。頸損のダイエットがいかに難しいか、皆さまにお分かりいただけたかなーと思います。

広報担当:土田 浩敬


 「はがき通信」からのお知らせ 

1.10月号(No.179)へのご投稿の締め切りについて

 次号(No.179)へのご投稿の締め切りは、10月9日~10日に開催予定の横浜懇親会の関係で、9月25日(水)とさせていただきます。
 読者の皆様からのご投稿を心よりお待ちしております。
 ご協力をよろしくお願いいたします。

2.横浜懇親会への参加お申し込みについて

 「2019年はがき通信懇親会in横浜」への参加お申し込みの締め切り日が、間もなく9月1日(日)に迫っております。
 参加ご希望の方は、下のリンクから No.177 をご覧のうえ至急お申し込みください!

2019年「はがき通信」懇親会 in 横浜のご案内(No.177)

3.ご投稿のお願い

ネット版の読者からのご投稿も大歓迎です!

 本誌は、四肢マヒ者本人や家族および関係者が、さまざまな四肢マヒにまつわることを投稿して情報交換することを目的に、隔月発行しております。
 多くのかたから持ち寄られる情報は、より多いほど生活の糧になることから、ネット版の読者のかたからのご投稿も歓迎いたします。ネット版を閲覧されているかたがたにも、ご自分の経験されたことや、日常生活でお困りのことに関する情報提供依頼などについてご投稿いただけることを心よりお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。
 下記のメールアドレスあてに、差し支えなければ、年齢・都道府県・四肢マヒ者歴を明記のうえお送りください。
 氏名表記については、本名やイニシャル、ペンネーム、匿名のいずれでもOKです。基本は、誌面版が本名、ネット版がイニシャルです。

post_card_comm_14520@yahoo.co.jp

4.ご投稿後の返信メールの不着について

 ほとんどのご投稿は電子メールにて届いておりまして、届きましたら100%必ず編集担当者からお礼のメールを返信しております。
 もし、ご投稿メールを送信いただいてから1週間経っても返信メールがないときは、何らかの不具合で編集担当者がご投稿メールを確認できていないおそれがあります。そのときはお手数ですが、下記メールアドレスへ再送信いただけますようよろしくお願いいたします。

post_card_comm_14520@yahoo.co.jp

このページの先頭へもどる  次ページへ進む

line

HOME ホームページ MAIL ご意見ご要望