No.195 2022/7/20
Page 1 . 2 . 3 . 4

も く じ
★ ごあいさつ ホームページ版原稿編集担当:藤田 砂織     
★「はがき通信」からのお知らせ
★全員参加企画『いいモノ見つけた!』~43~ ガジェット警部
★お腹の動きをよくするオリゴ糖と甘酒 広島市:M.K.
★小さなおじさん 其の8 鈴木@横須賀
★低血圧から高血圧へ 福岡県:DRY
★『臥龍窟日乗』-76- 龍馬、グラバーが吉田茂に繫がった 千葉県:出口 臥龍
★米麴甘酒と豆乳ヨーグルトで排便 広島県:S.O.
★ マスコミから

ごあいさつ

 ウィズコロナの生活には怯えながらも慣れてきましたが、感染者数には一喜一憂する毎日です。
 コロナが流行し始めたころ、オンラインでの集まりに初めて参加してみました。「家にいながら集まれるのは楽でいいな」と、とても便利に感じたのですが、非対面のコミュニケーションに意思疎通が難しく感じてその後は参加していません。やはり、同じ「場」にいて話をするのとでは、全く違うと思ってしまいました。オンラインも合う合わないがあると思いますが、私が参加したものは「抑圧してきた感情を解き放す」ことを目的とした集まりだったので、少しでも不信感を持ってしまうと安心して感情を出すことが難しいのです。
 コロナ前は月に1度集まるグループがあったのですが、ずっと会えず寂しさが募っているので、再度オンラインに参加してみようかと悩んでいる今日このごろです。

ホームページ版原稿編集担当:藤田 砂織


 「はがき通信」からのお知らせ 

 1.今年度から購読料無料のお知らせ
 昨年度より繰り返しのお知らせとなりますが、今年度から購読料を無料にし、継続発行できるところまで無償で送付させていただきます。
 新規購読の申し込み、振り込み用紙の同封も停止いたしました。
 無料化後は、原稿依頼を減らしていくため数ページ発行、編集作業が難しいときは発行遅延および休刊の可能性がございます。また、いよいよ厳しくなったときは事前告知なく、やむを得ず廃刊となる可能性がございます。
 事前に数年分の購読料を納めていただいている方で、返金を希望される方は、購読者名、返金金額、振込先口座・名義をご連絡ください。お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。
 2.「はがき通信」を次世代にバトンタッチするためのお願い
 「はがき通信」の廃刊が現実味を帯び、その前に次世代にバトンタッチできることを希求して、(できることならですが、存続危機がしばらく起こりにくいようにアラサー、アラフォーの)編集担当者を募集させていただきます。
 とはいえ、残念ながら数年の内に見つかればという余裕はなく、「はがき通信」の歯車が回っている内に、短期間で(1人では続けることが難しいため)複数人が手を上げてくださいましたら、望みが見えてくると思います。
 新体制で話し合いながら、(今の形を取捨選択されて)新しい発想で「四肢マヒ者の情報交換」の形を作りあげてくださればと思います。その際は、バトンタッチできるように、全力で引き継ぎのサポートをさせていただきます。
 何かご質問等ございましたら、裏表紙の編集担当までお問合せください。

post_card_comm_14520@yahoo.co.jp


 なんとか、「四肢マヒ者の情報交換」がどんな形であれ、次世代に引き継がれていけますように、この募集に一縷(いちる)の希望を託します。

3.ご投稿後の返信メールの不着について
 
ほとんどのご投稿は電子メールにて届いておりまして、届きましたら100%必ず編集担当者からお礼のメールを返信しております。
 もし、ご投稿メールを送信いただいてから1週間経っても返信メールがないときは、何らかの不具合で編集担当者がご投稿メールを確認できていないおそれがあります。そのときはお手数ですが、 編集担当の2名(瀬出井弘美・藤田忠)あてに再送信をよろしくお願いいたします。

post_card_comm_14520@yahoo.co.jp
このページの先頭へもどる  次ページへ進む

line

HOME ホームページ MAIL ご意見ご要望