はがき通信ホームページへもどる No.148 2014.8.25.
Page. 1 . 2 . 3 . 4 .


も く じ
ballごあいさつ ホームページ担当:平山 圭紀
ball「はがき通信」からのお知らせ(編集担当者募集)
ball2014年「はがき通信」懇親会in福島のご案内 麸澤 孝
ball障害者総合支援法から介護保険に移行して 奈良県:M.A.
ball皮弁手術で完治、褥瘡奮闘話 福岡県: M.K.
ball頸損で、Surf’in(サーフィン) a Go! Go! 佐賀県:A.N.
ball全員参加企画いいモノ見つけた!〜12〜  PERIDOT
ballハウステンボスを大満喫 山梨県:H.N.
ballおっさんのアンチエイジング 福岡県:K.H.
ball本の紹介『疵(きず)』 編集担当:瀬出井 弘美
ball『臥龍窟日乗』−3000円の盛り蕎麦− 千葉県:出口 臥龍
ball人生最後の東北の旅/紅葉と被災地巡り(最終回) 福岡県:匿名希望
ballひとくちインフォメーション  


ごあいさつ

 梅雨も終わりに近づき暑い夏がやってきますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 体温調節が難しい私たち頸損者にとって、熱中症は要注意ですね。対策をしっかりとおこない暑い夏を乗り切りましょう!
 先日、市の権利擁護部会から当事者として話してもらえないかと依頼がありました。これまで権利擁護という言葉を耳にすることはあっても、実際にどのようなことか分かっていませんでした。権利擁護といっても幅広くいろいろな捉え方があると思います。私なりに考えてみたのですが、障害があるなしに関係なく、誰もが自らの選択・決定のもとで、自分らしく生活していくことができる地域を社会全体で作っていこうということなのかと思いました。
 皆さんはどのようにお考えでしょうか?

ホームページ担当:平山 圭紀



 「はがき通信」からのお知らせ 


◇3人目の編集担当者の募集について

 編集担当者を募集いたします! 現在は、瀬出井・藤田の障害当事者による2名体制ですが、どうしても体調不良など、四肢マヒ者ゆえの不安があります。不慮の事態にも対応するためにも、編集担当者を3人体制にして安定した編集体制を目指したいと考えております。編集は大変なときもありますが、とてもやりがいのある役割です。
 電子メールの送受信ができるパソコン環境で、ある程度ワープロソフト(一太郎orワード)が使用でき、(1) 四肢マヒの障害当事者であること、(2) 無償であること、(3)「はがき通信」の発行主旨(四肢マヒ者に有益な情報交換)に沿うことが基準となります。なお、原稿集めまでできればベストですが、編集スタッフでご協力応援させていただきます。何よりやる気のある方が条件になります。決定につきましては、編集スタッフの多数決で行なうこととさせていただきます。自薦・他薦を問いませんので、募集いたします。裏表紙の「はがき通信」編集スタッフまでお気軽にご連絡ください




 2014年「はがき通信」懇親会in福島のご案内 


 今年の懇親会は趣向を変え、毎年秋に行っている、東京頸髄損傷者連絡会・神奈川頸髄損傷者連絡会・栃木頸髄損傷者連絡会・福島頸損ネットワークの合同交流会に「はがき通信」懇親会とコラボする形にし、福島でより多くの皆さんと交流できればと思い企画いたしました。
 被災地の復興はまだまだ長い道のりです。移動に制約を持つ私たちが、防災・減災、日頃の準備を再確認することはもちろん、地方で暮らす頸髄損傷者と交流する機会でもあり、東北を観光する絶好のチャンスです。
 今年の懇親会も良い出会いに恵まれることを願い、たくさんの方のご参加をお待ち申し上げております。

 《 略称「4都県 頸損・はがき通信 福島合同交流会 》

 【日程】
●2014年10月4日(土)〜5日(日)

 【会場】
交流会『コラッセ ふくしま』
 ※会場が変更になりました
 〒960-8053 福島市三河南町1−20
 JR福島駅西口より徒歩3分、東北自動車道 福島西IC、飯坂ICから車で約15分
 駐車場:コラッセふくしま有料駐車場利用可
 (宿泊するリッチモンドホテル福島駅前より徒歩2分)



 【宿泊】
『リッチモンドホテル 福島駅前』
http://www.richmondhotel.jp/fukushima/
 〒960-8053 福島市三河南町1−15
 (JR福島駅西口)TEL:024-526-1255
 料金:1泊朝食付き19,900円
 (1部屋2名利用の料金です)
 ユニバーサルデザインルーム(1部屋を含む)ツイン部屋(20部屋=最大40名宿泊可能)予約
※前泊・後泊については別途ご連絡ください。
※チェックイン・チェックアウトは各自でお願いいたします。

 【夕食交流会】
レストラン『ki−ichigo』
http://www.ki-ichigo.jp/
・コラッセふくしま・12階
・料理:お任せコースメニュー6品程で
    2時間飲み放題
・時間:18:30〜21:00
 (飲み物ラストオーダー 20:30)
・料金:1名5,000円(税込)

 【スケジュール】 (案)
●4日(土)
会場:交流会 『コラッセ ふくしま』
・14:00〜 受付開始
・15:00〜17:00 スピーチ・情報交換 等
会場:夕食交流会 レストラン『ki−ichigo』
・18:30〜21:00 夕食交流会
 終了後、ホテルへ
●5日(日) 1日観光・被災地訪問
・大型リフトバス・タクシー等で南相馬方面への被災地訪問を予定。
 料金、コース、時間等は調整中。問い合わせください。
 (大型バスは中止になる可能性もあります)
・その他、観光する方は自由

 【キャンセル料金】
 宿泊について、宿泊の14日前までは無料。

 【交通】 東北新幹線 JR福島駅西口下車 JR東京駅〜JR福島駅 「やまびこ」利用 約100分

 【交流会ホームページ】
 「2014 はがき通信 福島合同交流会」をキーワードにご検索ください。
 http://hagakifukushima2014.web.fc2.com/

 【問い合わせ】
 はがき通信 広報担当
 麸澤 孝(ふざわたかし)
 E-mail: fzw@nifty.com

 【締め切り】
 9月5日(金)まで。お早めにご計画をお立てください。

------------------キリトリ線----------------

 【申し込み】
 ▲※お申し込みの場合のお届け事項は、次の8点です。参加申し込み者は、メール・FAXで申し込みください。お申し込み内容は、捨てずに保存しておいてください。
1.参加者 氏名(ふりがな)
2.〒 住所(郵便番号も)
 TEL&FAX:
 E−mail:
 携帯番号:
3.同行者人数・氏名(ふりがなも)
4.参加日:4日(宿泊・日帰り)・5日(日帰り) 
5.4日交流会(15:00〜)の同行者含む参加人数
6.4日夕食交流会(18:30〜)の同行者含む参加人数
7.5日の行動予定(被災地訪問・個人的に観光等)
8.交通手段(新幹線・車・その他)
9.就寝、起床時のトランスファー介助
 (要・不要)
10.その他

 ■※参加申し込み者へ、こちらから確認の問い合わせをする可能性があります。ご協力、よろしくお願いします。


 ※福島市内のリフト付きタクシー会社については、「はがき通信」147号、はがき通信交流ホームページをご参照ください。



 障害者総合支援法から介護保険に移行して 

65歳、C−3不全、頸損歴18年

 奈良県のAです。今年4月より介護保険に移行しました。今まで250時間の身体介護と週3回のデイサービスと15時間の移動介護があったのが、介護保険に移行すると、利用料金が35万円となっているので、半分も今までのサービスが受けられなくなりました。あらかじめ分かっていたことなので、介護保険に移行する半年ほど前から、市の福祉課との話し合いで、以下のようになりました。

 ▽身体介護60時間(介護保険)
  この分のみ利用料金の1割負担
 ▽週3回デイサービス(総合支援法)
 ▽身体介護10時間(総合支援法)


 以上のようになりました。介護保険では充分にサービスが受けられないので、障害者総合支援法のほうからもサービスが受けられるようにしてもらいました。
 しかし困るのは、介護保険では身体介護は1時間が限度で、次に使うまで2時間あけなければならないのです。ともあれ、これで何とか生活ができるようになりました。
 今は以上のサービスと家族(主に妻)の介護で何とか生活できていますが、だんだんと年をとって老老介護になっていきますので、先々に不安が残ります。費用の面でも自立支援法のときは無料だったのが、介護保険に移行すると利用料金の1割の負担金がかかります。
 これからどうなるかわかりませんが、何とか頑張って生きていかねばなりません。皆さんもお元気でおすごしください。
 奈良県:M.A.
 ※平成25年4月1日から、「障害者自立支援法」は「障害者総合支援法」となりました。(編集部注)

奈良県:M.A.

次ページへ進む

line

HOME ホームページ MAIL ご意見ご要望