はがき通信ホームページへもどる No.163 2017.2.25.
Page. 1 . 2 . 3 . 4 .

前ページへ戻る


 『臥龍窟日乗』-45-ケチをつけられた『鑑定団』の面子 

 昨年暮れだったか、テレビ東京の人気番組『なんでも鑑定団』で、持ち込まれた曜変天目ようへんてんもく茶碗が、大化けした。
 中島誠之助先生が「国宝になっていたかもしれない大名品です」と太鼓判を押したのだ。
『鑑定団』に持ち込んだラーメン店のオーナーは、腰を抜かさんばかりに驚いたことだろう。
 ところが年が明けてから、この鑑定にイチャモンがついた。半畳を入れたのは瀬戸の陶芸家、九代目長江惣吉さん。親子二代にわたって曜変天目の再興に取り組んできた。
「どう見てもまがいものだ」と指摘する。
 これはおもろい展開になってきたぞぉ〜。
 中島先生と言えば、いま日本でいちばん名の通った骨董こっとう屋さんである。
 骨董の修業とは「とにかく騙されて騙されて、そのつど血を流して、鍛えられていくもんなんです」と書いているのを著書で読んだことがある。
 かたや長江氏は、親子二代にわたって曜変天目の再興に人生を賭けてきた人である。陶芸についてはプロ中のプロだ。
 ふと思ったのだが、お二人の想定されている曜変天目が別物なのではないか。曜変とはもともと窯変と書いた。
 窯の中では、釉薬うわぐすりまきや灰の成分を被り、予想外の奥ゆかしさを生むことがある。
 それを窯変という。
 筆者が全国の窯元を歩いて取材したのはもう四十年も昔だ。陶芸業界も大きく変貌した。
 作家と呼ばれる人は穴窯や登り窯を自慢したが、いまどきそんな陶芸家はほとんどいない。
 薪など使わなくともガス窯で十分用が足りる。
 三日三晩、窯に薪を放り込む重労働からは解放されたし、公害問題ももう縁がなくなった。
 釉薬の世界は、もっと凄まじい。データを残せる化学だから日進月歩だ。
 曜変天目は中国南宋時代に造られたというから、ざっと800年まえ。釉薬原料の鉱物資源や植生、土味、焼成法など、いまとはまったく変わっているはずだ。

 恥ずかしながら、十数年前、私はこの番組に鑑定依頼したことがある。ある陶芸家が成型した俎板まないた皿に、日本画家が絵付けをしたものだった。
 贋作がんさくだとはつゆ思わなかった。真作だという理由を縷々るるつづって投函した。
 動機はただ一つ、「スケベ心」のみである。
 価値あるものに違いないが、実勢価格はどれくらいになるのか。
 だが待てど暮らせど、返事はない。
 半年も経って番組の『なんでも鑑定団』を覘(のぞ)いてみた。
 ハタと気付いた。
 これは学術的な鑑定番組ではない、お茶の間向けのお笑い番組なのだと。石坂浩二と紳助の軽妙なやり取りを、庶民は楽しんだのだ。

 そんなことを思いだしながら、知人の骨董屋さんに電話してみた。目的はもちろん曜変天目だ。 「茶碗というのはね、画像じゃなくて。実際に掌にとって、いろいろ角度を変えて観るもんなんだよ。僕らだって、国宝級のものに触れる機会ってそうそうあるもんじゃない」
 骨董業界でも話題になっているらしい。
「お二人ともキャリア、名声、実力があるでしょう? 論争に持ち込んで黒白をつけても、一方にきずが残る」
「そこなんだよ問題は。長江さんにはバックにNHKがついているって言うし、永引かせると国同士の問題にもなりかねないしね」
 骨董屋さんは意味深な笑い方をした。

千葉県:出口 臥龍




 全員参加企画 いいモノ見つけた! 〜25〜 

【ドリンクホルダースタンド】


 128号のOさんの記事の中にあったコップホルダーをうらやましく思い、自分も欲しくなりました。
 クリップ固定式のカメラ用フレキシブルアームに、布製のドリンクホルダーのベルトを巻きつけて使ってみたところ、うまくいきましたので紹介します。以下の手順で使用します。

 (1) フレキシブルアームのクリップを車椅子のアームレストに挟んで固定します。
 (2) フレキシブルアームを、上端を外側に向けて、内側にわん曲させます。
 (3) フレキシブルアームのわん曲させたところへ、ドリンクホルダーのベルトをしっかりと巻きつけます。
 以上です。
 500mlのペットボトルもOKでした。
 クリップは5cm程度の厚さまで挟むことができます。

購入品
・NEEWER フォトスタジオライティングライトスタンド 1600円
・エスマルクソーイング 車椅子ドリンクホルダー 3150円



紹介者:編集担当:戸羽 吉則





 ☆★ ひとくちインフォメーション ★☆ 


◆ 全国頸髄損傷者連絡会の本部住所変更のお知らせ

 全国頸髄損傷者連絡会は、2017年1月より本部事務所住所を変更致しました。何かとご面倒をおかけしますが、ご承知おきください。
 なお、事務局は変更ありませんので、連絡等は従来通りおねがいします。
 本部及び事務局の住所・電話等は下記の通りです。
●本部
〒669−1546 兵庫県三田市弥生が丘1丁目1番地の1
 フローラ88 305B
 特定非営利活動法人ぽしぶる内
全国頸髄損傷者連絡会
会長 三戸呂克美
電話:079−555−6022
E-mail:jaqoffice7@gmail.com
●事務局 <変更なし>
〒189−0023 東京都東村山市美住町1−4−15−1−105
事務局長 菊地敏明
電話:042−396−7816
E-mail:narimasu@major.ocn.ne.jp


◆ 全国頸髄損傷者連絡会全国総会 2017 四国大会のお知らせ

日時:2017年5月27、28日
日程:27日(土)
    13:30〜15:00 講演会・勉強会(サンポート高松展示室)
    15:30〜17:00 総会(サンポート高松展示室)
    18:30〜20:30 交流会(JRホテルクレメント高松)
    宿泊(JRホテルクレメント高松)
   28日(日)
    オプションツアー(予定)
     ○島めぐり ○商店街・栗林公園 ○丸亀城
宿泊費用が例年より高い設定になります。
ツイン1名 12,000円、シングル 13,000円程度になる予定です。
周辺の宿泊先は各自で手配お願いします。
【おすすめアクセス 岡山駅〜高松駅:JR快速マリンライナーで60分程度 1,510円】


◆ 新支部「九州頸髄損傷者連絡会」誕生 (全国頸損本部事務局より)

新支部名称:九州頸髄損傷者連絡会
代表者:神田憲治(かんだ けんじ)
支部所在地:
〒874−0942 大分県別府市千代町13−14
 ユニバーサルマンション2F
 NPO法人 自立支援センターおおいた 内
電話:0977−27−5508
E-mail:ud0101@jil-oita.sakura.ne.jp
支部対象地域:活動を始めるにあたり、九州地方には当会支部がないので当分の間、沖縄県を含む九州全体を対象地域とします。





【編集後記】

 今年のお正月も大好物のお雑煮を食べてひと満足し、無事に年越しができたことを実感しました。  この冬シーズンは、めずらしく全国広範囲に寒波が襲来し、各地で最高気温が0℃前後という日が多かったですね。例年以上に寒さ対策にご苦労されたことと思います。もう少しでやってくる春を待ってこの冬をがんばって乗りきりましょう。
 2017年が始まって、稀勢の里が横綱昇進という、とくに相撲ファンにとってうれしいニュースが入りました。19年ぶりの日本人力士の横綱誕生というのは、思ったよりも長い感じがします。
 また、あまりうれしくない話題で毎日のようにテレビにとりあげられているのが、アメリカのトランプ大統領ですね。ハチャメチャな大統領令の連発やTwitterでの発言にあきれてしまいます。あの調子での独裁的な手法が長続きすると思うとウンザリしてしまいます。1日も早く、何らかの抑止力をもってブレーキをかけて欲しいものです。
 今年も皆様からのご投稿を頼りに頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
 次号の編集担当は、 さんです。

編集担当:戸羽 吉則




………………《編集担当》………………

◇ 瀬出井 弘美 神奈川県 E-mail:
◇ 藤田 忠   福岡県  E-mail:
◇ 戸羽 吉則  北海道  E-mail:
  

………………《広報担当》………………

◇ 土田 浩敬  兵庫県  E-mail:

メールアドレスが適切に表示されない場合は、こちらへ

(2017年2月時点での連絡先です)

発行:九州障害者定期刊行物協会
〒810-0001 福岡市中央区天神1-16-1毎日福岡会館7F
電話:092-753-9722 FAX:092-753-9723
E-mail:qsk@plum.ocn.ne.jp

このページの先頭へもどる


HOME ホームページ MAIL