はがき通信ホームページへもどる No.129 2011.6.25.
Page. 1 . 2 . 3 . 4 .


も く じ
ballごあいさつ 編集部員:藤川 景
ball2011年「はがき通信」懇親会in横浜のご案内
ball電動車椅子を差し上げます 神奈川県:K.Y.
ball今だからこそ…… 福島県:T.S.
ballささやかでも、私にできる育児〈後編〉 匿名希望
ball「サービス介助士」ってご存知ですか 福岡県:S.Y.
ball追悼集「綾子さん!!」刊行—“まったく、上手くいった”ALS者在宅介護26年間のあゆみ— 編集顧問:松井 和子
ball腰折れ俳句(19) 熊本県:K.S.
ball『臥龍窟日乗』 —真贋— 千葉県:臥龍
ballしばらくご無沙汰してる間に……〈前編〉 福岡県:K.H.
ball帰宅難民と震災ストレス 広報委員:麸澤 孝
ball希望〜今に生きる〜 神奈川県:M.K.


ごあいさつ


 選挙の投票は、「選挙公報」で候補者の政策だけを見て決めている。演説を聴く機会はない。重度障害者のわたしは障害者福祉をうたう者を選ぶ。せまいスペースの「公報」に福祉をかかげていなければ眼中にないか優先順位が低いかだろう。
 東日本大震災のまっただなか東京都知事選挙がおこなわれた。主要4候補石原慎太郎・東国原英夫・渡辺美樹・小池晃各氏(得票順)のなかで福祉という文字をつかっているのは小池氏だけだった。地球規模の原発事故が起こったというのに、脱原発をとなえるのも小池氏のみだ。選挙結果はわたしの選考とは異なり、「原発推進論者」を自認する石原氏が2位に100万票の差をつけて4選をはたした。体育館に運ばれるおのれの姿が脳裏をよぎった。
 投票するひとのほとんどが健常者だからこういう結果になるのだと思う。健常者は体育館でもなんとかなるだろうが、わたしはならない。障害者は「炭坑のカナリア」だ。障害者が生きられないようなところではいずれ健常者も生きられなくなる。

編集部員:藤川 景



 2011年「はがき通信」懇親会in横浜のご案内 


 改めてこのたびの東日本大地震や原発事故により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
 今年も予定通り、10月に懇親会を開催したいと存じます。交通の便も良く、公共の乗り物を使っての観光も十分楽しめる場所です。年に1回、全国の誌友が顔を合わせて語り合い、交流するチャンスです。
 今年の懇親会も出会いに恵まれることを願い、たくさんの方のご参加をお待ち申し上げております。「はがき通信」は「会」ではなく購読者のグループですので、どなたでもご参加いただけます。


 【日程】
 ●2011年10月14日(金)〜16日(日)

 【会場】
 『かながわ県民センター』ホール 2階
 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町 2-24-2
TEL: 045-312-1121(代)
 (横浜駅西口から徒歩約5分)
 『崎陽軒本店』“ダイナスティー”4階
 神奈川県横浜市西区高島 2-13-12 
TEL: 045-441-8880(代)
 (横浜駅東口)
 『日産グローバル本社ギャラリー』1階
 神奈川県横浜市西区高島 1-1-1
TEL: 045-523-5555(代)
 (横浜駅東口から徒歩約7分)
 ※各横浜駅はバリアフリー

 【スケジュール】
 ●14日(金)
 会場:『かながわ県民センター』ホール 2階
 ※受付は必ず済ませてください。
 ・13:30〜      受付開始
 ・14:00〜14:45 開始挨拶後、スピーチ等
 ・15:00〜17:00 講演(医療・福祉関係者予定)
 終了後、会場移動
 会場:『崎陽軒本店』“ダイナスティー”4階
 ・18:30〜20:30 夕食レセプション

 ●15日(土) 1日観光(自由行動)

 ●16日(日)
 会場:『日産グローバル本社ギャラリー』1階
 ・10:30〜12:00 「はがき通信」会議、終了挨拶等(福祉車両展示予定)

 【宿泊】
 『横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ』
 神奈川県横浜市西区北幸 1-3-23
 TEL: 045-411-1111(代)  
 (横浜駅西口バスターミナル前)
 宿泊料金:税込・朝食なし
 ・ツイン  15,000円
 ・トリプル 18,000円
 ・シングル 10,000円
 駐車料金:1泊1,800円
 ホテル朝食:1,900円
 チェックイン/15:00 チェックアウト/12:00
 ※車いす用トイレ1階にあり
 ※チェックイン・チェックアウトは各自でお願いいたします。

 【参加費】
 ・身障者1泊・日帰り  1,000円
・夕食レセプション 1名6,500円(ソフトドリンク飲み放題付)

 【キャンセル】
 ※下記の日時を過ぎた以降のキャンセルについては、キャンセル料が発生いたします。
 宿泊・夕食レセプションとも 10月6日(木)

 【その他】
 ・参加申し込み者には、後日詳しいご案内(参加者名簿や地図等の資料)をお送りいたします。 
 ・なるべく公共の交通機関をご利用ください。
 ・お車で県民センターに来られた場合、出庫時に1階の管理事務所にて障害者手帳を提示すると無料になります。
   (利用時間7:30〜22:00)
 ・受付時に夕食代(14日)、参加費を徴収いたします。
 ・トランスファー介助についてはホテル側でもお手伝いいただけますが、基本的に介助者同士で協力し合うことといたします。
 ・新横浜駅(新幹線)から横浜駅は、市営地下鉄に乗り換えて11分です。(両駅ともエレベーターあり)
 ・横浜駅より東西自由通路から西口・東口とも地上へは、エレベーター利用です。

 【お申し込み・お問い合わせ】
 実行委員 伊藤 道和
 
 その他の実行委員
 星野 太志
 瀬出井 弘美
 

 ---------------------キリトリ線--------------------
 
 ※お申し込みの場合のお届け事項は、次の8点です。参加申し込み者は、キリトリ線から下をFAX、郵便、Eメールで 9月10日(土)までに伊藤までお送りください。 
 締め切り後のお申し込みもできる限りお受けいたしますが、なるべくお早めにお申し込みをお願いいたします。お申し込み内容は、捨てずに保存しておいてください。

 1.参加障害者氏名(ふりがなも)
 2.住所(郵便番号も)
   TEL&FAX:
   E-mail: 
   携帯番号:
   携帯E-mail:
 3.同行者人数(わかれば氏名も←ふりがなも記入)
 4.参加日(宿泊か日帰り)
 5.宿泊予定日と本人を含む人数
   (14日   人・15日   人)
 6.14日夕食レセプションの参加人数
 7.交通手段
 8.就寝、起床時のトランスファー介助の要・不要
 


 【特集原稿募集】



 『四肢マヒ者のスポーツⅡ』130号 

 四肢にマヒがあっても、車いすツインバスケットボール・電動車いすサッカー・ウィルチェアーラグビー・ふうせんバレー・車いすテニス・車いすカーリング・陸上競技・車いすマラソン・水泳・卓球などのスポーツを楽しまれている方が多くおられると思います。
 次号・130号の特集のテーマは、116号(2009年4月発行)の特集の続きで、「四肢マヒ者のスポーツ」の第2弾とさせていただきます。
 現在行われているスポーツの紹介や体験談、スポーツを始めたきっかけ、スポーツを始めて心や身体の変化、チームメイトとのエピソード、スポーツを行うなかでの工夫、気を付けていること、失敗談等々何でもかまいません。
 締め切り:7月31日まで!



 『けい損者の便秘について』131号 

 けい損者にとって排便管理は一生つづく厄介な問題です。頑固な便秘に苦しみ、腸閉塞で緊急入院を反復し、巨大結腸(メガコロン)と診断された方もいます。今までのせき損医療では排尿にくらべ排便は取り上げられることが少なかったのですが、最近、巨大結腸が注目されたり、脊髄損傷者の排便管理ガイドラインが英国で作成されたり、せき損医療でも排便管理が注目されています。 
 その海外最新情報の紹介とともに、けい損者の便秘についての特集を次次号・131号で計画しています。便秘の悩み、合併症、対策などの体験や意見に関する原稿を募集します。
 締め切り:9月30日まで! 


 2号続けての特集原稿募集の呼びかけとなりますが、情報交換のために是非ドシドシご投稿ください。
どうぞよろしくお願いいたします。




 電動車椅子を差し上げます 


 諸事情で使わなくなった電動車椅子を差し上げます。ヤマハのJW2をリクライニングできるように改良した物(改良したところは他社)です。
 私の身長は1メートル70センチで、「VARILITE EVOLUTION」という40センチ四方のエアーマットが付いています。毎日使ったわけではないのですが、トータルで2年くらい使用しています。
 こちらの条件は以下の3点です。
 ①自宅まで取りに来てくれること。
 ②車椅子へ乗車したことによる怪我、その他の不都合の責任は負えません。
 ③バッテリーが必要ならそちらで手当てをしてください。

神奈川県横浜市:K.Y.


 ※電動車椅子は、希望者に譲渡されました。
次ページへ進む

line

HOME ホームページ MAIL ご意見ご要望