![]() ![]() 4月2日〜4日で沖縄に行ってきました。 受傷後の初フライトでした。手足がまったく動かなくても飛行機に乗れるのかとても心配でした。 今回は、障害者旅行をやってみたいという旅行会社『プラネットワイ』の永吉さん(090-9968-5710)に企画、添乗のお願いをしてみました。 電動車椅子はバッテリーを外して荷物室へ。機内用のリクライニング車椅子への移乗も実にスムーズで、座席もクラスJというクラスで2000円高いだけでゆったり乗れました。 電動車椅子ごと乗れるレンタカーを用意してくれて、添乗員として永吉さんが運転してくれました。 観光場所はひめゆりの塔、海軍防空壕司令部跡、ちゅら海水族館などなど〜。海ぶどうは美味しかったなあ……。 <ひめゆりの塔> 最高なのはチェアーボート!!! まだ水は冷たかったけど、まさか浜辺まで行けるとは☆ とても楽しい2泊3日でした。 東京都:T.S. ![]() ![]() 晩年の父の好みし若葉風 青柳や銀の雫の雨上がり 螢狩り咳払ひさへためらひぬ 煎じたる十薬の香に噎(む)せ返る 船長の服のまぶしき更衣(ころもがへ) 一番星が見える頃、空を動いていたのは人工衛星だったのだろう。ずいぶん昔の話。 あれから宇宙は謎が解き明かされ、ついにはダークマターという目には見えないものまで発見されて何がなにやら。 熊本県:K.S.
![]() ![]() ★ 第24回リハビリテーション工学カンファレンスのお知らせ テーマ:「飛翔−いま考える、当事者発のリハビリテーション工学」 開催日:2009年8月26日(水)〜28日(金) 場所:国立障害者リハビリテーションセンター(埼玉県所沢市) 主催:日本リハビリテーション工学協会 http://www.resja.gr.jp/conf-24/index.html 【主なプログラム】 ・研究発表:口頭発表・インタラクティブセッション ・基調講演:[講師]小野栄一氏(厚生労働省障害保健福祉部福祉工学専門官) ・パネルディスカッション:「いま考える、当事者発のリハビリテーション工学」 ・障害当事者セッション:「わたし流環境デザイン」 ・全国頸髄損傷者「実態調査」報告会 ・初心者向け福祉機器講座 ・福祉機器コンテスト2009 【問い合わせ先】 第24回リハ工学カンファレンス実行委員会事務局 E-mail: conf-24-endai@rehab.go.jp TEL: 04-2995-3100(内線:2524) 今年のカンファレンスは当事者(ユーザー)の参加を歓迎する楽しい、わかりやすい、プログラムや企画になっています。参加費も特別に当事者枠を設け、例年のカンファレンスより気軽に参加できる設定になっています。リハ工学に興味のある人も、ない人もぜひ参加してください。きっと、私たちが使っている支援機器に対する考えが変わることと思います。 第24回リハ工学カンファレンス実行委員 麸澤 孝 ![]() 【編集後記】
皆さんはどの季節が一番好きですか? 私は、健常者のときから秋が一番好きです。日本には四季があり、春夏秋冬、その季節ならではの良さや楽しみ方があります。私は登山が趣味でしたので、受傷するまでの20代の頃は山を通して季節ごとの風情を感じてきました。 それが頸損となり、体温調節がうまくできない身体となると年間で比較的気分良く過ごせるのは、4ヶ月程度でしょうか。私の場合、ジメジメと湿度が高いのと低気圧が痛みを増悪させる傾向にあるので、梅雨と台風の時期は特に憂鬱です。 気候がどよどよ〜んと重く、身体以上に精神面にのしかかってくるのが嫌なのです! 早く梅雨が明けないかなと思いつつ……季節ごとの楽しみ方を模索しています。 次号も続けて瀬出井が編集を担当いたします。 編集委員:瀬出井 弘美
![]() ………………《編集委員》……………… (2008.4.1.時点での連絡先です) 発行:九州障害者定期刊行物協会 |
![]() |
ホームページ | ![]() |
ご意見ご要望 |