No.196 2022/9/20
Page 1 . 2

も く じ
★ ごあいさつ 広報担当:土田 浩敬
★古希の祝いと闘病の記録 福岡県:Y.I.
★膀胱洗浄の頻度 東京都:F川
★歩道の段差と犬の落とし物をなくしたい 福岡県:DRY
★『臥龍窟日乗』-77-鰯と「いりこ」 千葉県:出口 臥龍 

ごあいさつ

 みなさんこんにちは。今年は異例の早さで梅雨が明けましたが、いかがお過ごしでしょうか? もう夏が来てしまうのかと、心の準備が整う前に連日猛暑となりましたね。体調を崩されていないことを願います。さて私はというと、再びダイエットに挑戦しています。3、4年前にもダイエットの記事を書かせていただきましたが、コロナ禍のおかげで外に出る機会もめっきり少なくなりました。そして、好きな物を好きなように食べていると、またまた脂肪が蓄積されて、これではマズいと思うようになりました。ヘルパーさんにもダイエットしたほうがいいと勧められて、本格的にダイエットを始めようと決意しました。頸損のダイエット、特に私のような高位頸髄損傷者は、食事を変えるくらいしかダイエット法がありません。

 《自分に必要なカロリーを知る》成人男性の1日に必要な摂取カロリーは、2,200kcalです。栄養士や専門家に相談したわけではありませんが、1日の摂取カロリーを1,000kcalとしていこうと決めました。頸損者で成人男性と同じように2,200 kcalをとることは、過剰摂取だと思います。

 《食事内容の見直し》私は一昨年あたりから、朝昼はしっかり食べて、夜ご飯は食べずに過ごしています。朝は、サラダにヨーグルト、ご飯やパンといった炭水化物を食べて、昼は好きなように食べるというスタイルでした。そして、スイーツやスナック菓子もよく食べていました。これらの内容を見直しました。

 《ダイエットメニュー》1日の摂取カロリーを1,000kcal以下に抑えること。1つずつカロリーを計算していきました。朝ごはん、レタス、ハムや卵といったタンパク質、ヨーグルト、味噌汁、お酢のドリンク、カカオ86%などで朝食合計320kcal。昼食、ご飯小盛、味噌汁、宅食(200kcal~300kcal)昼食合計500kcal。間食にナッツ、小魚、カカオ86%、蒟蒻(こんにゃく)ゼリー、お酢のドリンク。

 この食事を1ヶ月続けています。(原稿執筆中の7月16日現在)これを、3ヶ月、半年、1年と継続して行って、来年の今頃にみなさんに、どう変化したのか報告します。まだ先は長いですが、いい報告ができるように継続していきます。一人暮らしをする前の体重60kgとまでは言いませんが、10kg減量を目標に頑張ります。

広報担当:土田 浩敬



 「はがき通信」からのお知らせ 

 1.今年度から購読料無料のお知らせ

 昨年度より繰り返しのお知らせとなりますが、今年度から購読料を無料にし、継続発行できるところまで無償で送付させていただきます。
 新規購読の申し込み、振り込み用紙の同封も停止いたしました。
 無料化後は、原稿依頼を減らしていくため数ページ発行、編集作業が難しいときは発行遅延および休刊の可能性がございます。また、いよいよ厳しくなったときは事前告知なく、やむを得ず廃刊となる可能性がございます。
 事前に数年分の購読料を納めていただいている方で、返金を希望される方は、購読者名、返金金額、振込先口座・名義をご連絡ください。お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。

 2.「はがき通信」を次世代にバトンタッチするためのお願い

 「はがき通信」の廃刊が現実味を帯び、その前に次世代にバトンタッチできることを希求して、(できることならですが、存続危機がしばらく起こりにくいようにアラサー、アラフォーの)編集担当者を募集させていただきます。
 とはいえ、残念ながら数年の内に見つかればという余裕はなく、「はがき通信」の歯車が回っている内に、短期間で(1人では続けることが難しいため)複数人が手を上げてくださいましたら、望みが見えてくると思います。
 新体制で話し合いながら、(今の形を取捨選択されて)新しい発想で「四肢マヒ者の情報交換」の形を作りあげてくださればと思います。その際は、バトンタッチできるように、全力で引き継ぎのサポートをさせていただきます。
 何かご質問等ございましたら、裏表紙の編集担当までお問合せください。

post_card_comm_14520@yahoo.co.jp


 なんとか、「四肢マヒ者の情報交換」がどんな形であれ、次世代に引き継がれていけますように、この募集に一縷(いちる)の希望を託します。

3.ご投稿後の返信メールの不着について
 
ほとんどのご投稿は電子メールにて届いておりまして、届きましたら100%必ず編集担当者からお礼のメールを返信しております。
 もし、ご投稿メールを送信いただいてから1週間経っても返信メールがないときは、何らかの不具合で編集担当者がご投稿メールを確認できていないおそれがあります。そのときはお手数ですが、 編集担当の2名(瀬出井弘美・藤田忠)あてに再送信をよろしくお願いいたします。
post_card_comm_14520@yahoo.co.jp

このページの先頭へもどる  次ページへ進む

line

HOME ホームページ MAIL ご意見ご要望