は が き 通 信 | Number.2 |
POST CARD CORRESPONDENCE | 1990.4.20 |
若葉の美しい季節になりました。如何お過ごしですか。通信の発行が予定より半月以上も遅れたことをお詫びします。私たちのはがき通信を清家さんがせき損ニュースに紹介して下さり、そのお陰で通信のお仲間が新たに8人も増えました。向坊さんも3月上旬帰国され、ご自身の生活の工夫をイラスト入りで2回分の原稿を送って下さいました。皆さんの中には知らせたいことはあるけれど、ニュースを送れない方、または知りたいことがあるけれど、手紙を書きずらい方もいらしゃるかと思います。その方々は神経研の研究室にご連絡下さい。可能なかぎり私たちが直接お話を伺いに行きたいと思います。最初からあまり気張らず、しかしできるだけ役に立つ通信を定期的にお送りしたいと思いますので、皆様のご協力をお願いします。 付記:向坊氏は帰国後、JR黒埼駅の車椅子用のスロープを利用されて、列車で鹿児島へ行かれたそうです。そのスロープは以前、向坊氏が自費(10万円くらい)でもいいからつくらせて欲しいと黒崎駅に交渉していましたが、JRの費用で設置してくれたそうです。
松井
|
夜の間に大量の排尿をしておくと昼が楽なので、ポットにチューブを突っ込んでいて、どんどん水を飲み、特殊なシビンに出す工夫をしてみました。失禁が防げます。
これだと、タンクの大きさで、一日中シビンを取り替えることなく、安心してシッコができます。加工が難しいので、私は歯科の技巧士に頼みました。 加工してくれる人が見当たらない場合は、当方へTELしてください。実費(シビン、ホース、ジョイント、郵送料など)\1500は使用後に郵便切手で送ってもらえば結構です。タンクは別ですから、適当に見つけてください。
(情報)時には酢と水を半々に混ぜて浣腸すれば、便もよく出るし、蟯虫も排泄され、あとがスカッとします。
向坊
TF
付記:この手紙は□述筆記で書かれたものです。4月の半ば、Fさんにお会いしてきました。F氏は□述筆記の方法で受傷後の生活を克明に記録されています。今は本を自動的にめくる装置と、頚から上の汗がひどいので、良い方法があったら教えて欲しいそうです。
松井
それらは
アメリカの高位頚損者の今日の問題を理解するには、彼らの生活実態を把握することが、その助けとなるのではないかと思います。彼らは障害の重度さにもかかわらず、とても活動的で生き生きとした生活を送っているようです。そんな生活の様子を、次回は最後の節の調査データから示すことにしましょう。
東京都神経科学総合研究所社会学研究室 W
あとがき
向坊さんの通信にもありましたように、女性の頚損の方はどうしたらいいのかな、と思うことがよくあります。
東京都神経科学総合研究所 社会学研究室 W
|
ホームページ | ご意見ご要望 |